Home
News
Company
FAQ
Recruit
Contact

LiveWell    New Infomation    知らずに捨ててる“美と健康の漢方薬”

みなさん、こんにちは!セラピストのgearです。

夏の風物詩のとうもろこしやすいか。
新潟の農産物は本当に美味しいですよね!
美味しいだけでなく、健康と美容によい情報をご存知ですか))

 

 

 

まず、とうもろこしのふさふさとした、ただの「ひげ」を天日干しすると、
「なんばんげ」という漢方薬に変身するのです!

 

 

その気になる効果ですが、
利尿作用、胃腸などの消化器系機能向上、便秘解消、他にも肝臓の解毒効果を高め、汚れた血液を浄化、更には、なんばんげ特有のフラボノイドが、糖尿病の合併症の予防に効果的だと最近判明したそうです!

 

 

 

このなんばんげは、天日干ししたものを煮出してお茶にするのが主ですが、スープにすると薬膳スープになりますね!味ですが、香ばしくて、くせがなく美味しく飲めます))

 

 

 

 

 

 

そしてスイカですが、皮にシトルリンという、アミノ酸の一種が、果実の倍含まれているそうです!
効果としては、血管拡張、血液循環を良くするということで、冷え解消、美容にもよいのです))

(我が家はすいかを図のようにスライスして食べます)))

他には、利尿作用を高める、解熱・解毒作用、むくみの改善と、こちらもまた女性にとっては気になるワードが並びます))
ちなみに、このスイカの皮も、実は「せいかすいい」という漢方薬の原料なのです!
もともと味が強くないので、私個人的には、スムージーなどに入れると気にせず摂取できます!

 

 

 

3000年の歴史のインドのヨガもすごいですが、中医学も今もなお、根付いていることが素晴らしいですよね!

 

 

 

捨てずに使えるものを活用して、
夏を身体の内側から涼やかに!!!

Hari Om.